雨とひつじ
大阪市北区の手作り石けん教室
NHK文化センター梅田教室さん

NHK文化センター梅田教室さん・10月の講座「金木犀の石けん」

こんにちは。
大阪市北区の石けん教室「雨とひつじ」のito(イト)です。

NHK文化センター梅田教室さんで開催の連続講座
「雨とひつじの季節を楽しむ石けん作り12ヶ月」
本日よりスタートしました。

はじめましてのお客さま、いつもワークショップにお越しいただくお客さま
ご参加いただきありがとうございます。

秋は大好きな季節。外を歩いているとふんわりと香る金木犀の香りが嬉しくて
10月の講座では金木犀の石けんをご紹介しました。

今年の金木犀の開花はいつもより遅かったですよね。
ちょうど本日あたりがピークだったのではないかと思います。

この講座は実習の前に簡単な座学があります。
今回は苛性ソーダの取り扱いの注意点をはじめ
それぞれの材料の役割についてお話ししました。

石けん作りの楽しさのひとつ、それは好きな香りを選べることですよね。
香りはご自由にお選びいただいてもOKですし、
サンプルの石けんの香りを気に入ってくださった方には
今月のおすすめブレンドをご紹介しています。

10月のおすすめブレンドはフレグランスオイルも含めて8種類の香りを使用しています。
香りを重ねるうちに
「香りを重ねるってまるでスパイスカレーみたいな感じですね!」と嬉しいお声をいただきました。
そうなんです!香りを重ねる毎に深みが増していく変化をご自身で感じて
普段使うことのない香りも、今回をきっかけに気に入っていただけたら嬉しいです!

石けんはデザインなしで仕上げてもいいですし
その月の素材をイメージした色材をご用意しておりますので
ご希望の方には簡単なデザインもお楽しみいただけます。

今回は皆さまマーブルに挑戦したいとのことで
それぞれお好きな色材を選んで唯一無二の素敵な石けんたちが完成しました〜!

この後カットしたらどんな表情に出会えるのでしょう。楽しみです!

本日はご参加いただきありがとうございます。
皆さまこれからまずは半年間、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

雨とひつじの季節を楽しむ石けん作り12ヶ月

お日にち
第1回目:2023年10月22日(日)金木犀の石けん開催終了
第2回目:2023年11月26日(日)酒粕の石けん
第3回目:2023年12月24日(日)チョコレートの石けん
第4回目:2024年1月28日(日)甘酒の石けん
第5回目:2024年2月25日(日)蜂蜜の石けん
第6回目:2024年3月24日(日)ミモザの石けん

※2024年4月より後半6回の講座の開催を予定しております。
(毎月第4日曜日開催予定)

開始時間:14:00〜

会場:NHK文化センター梅田教室さん
〒530-0017
大阪市北区角田町8-1
大阪梅田ツインタワーズ・ノース 17階

ご希望の方は途中参加、初回は体験受講も可能です。詳しくはこちらをご覧下さい。

※広告で使用の写真はイメージです。

※雨とひつじのレッスンは石けん作り初心者の方が趣味として石けん作りを楽しむ場をご提供しております。
石けんの販売ならびに製造販売を目的とした方のご参加はご遠慮いただいております。

11月もNHK文化センター梅田教室さんでお待ちしております!

石けん作家
雨とひつじ ito(イト)

ABOUT ME
石けん作家 雨とひつじ(ito)
「熟成」という言葉に惹かれて手作り石けんの世界に魅了され、 2021年夏、大阪市北区で少人数制の手作り石けん教室をはじめました。 あべのハルカス近鉄本店さんの催事でワークショップ開催をはじめ、 阿倍野区の木金堂さんでの出張ワークショップも開催しております。 2023年10月よりNHK文化センター梅田教室さんで「雨とひつじの季節を楽しむ石けん作り12ヶ月」という連続講座がスタートしました。 石けん作りの他に旅、ものづくり、サブカル、純喫茶が好きです。
error: Content is protected !!